Intel N97を搭載したミニPC「GMKtec NucBox G5」がアマゾンで2.3万円台。Intel N100とN97の比較してみる

愛紗です。

ここ数ヶ月、自作のUbuntuマシンでのAI画像生成にハマっていて、しばらくミニPCやノートパソコンの市場を見ていなかったのですが、いろいろと変化があるようですね。

今日はこんな記事を発見しました。

N100超えのN97で激安ミニPC市場に殴り込んできたGMKtec「NucBox G5」をライブレビュー【6月5日(水)21時より】
 ミニPCはコスパ重視……いや、とにかく安いのがイイ!との声、よく聞こえてきます。

 
なんと、Intel N97搭載のミニPCが安くなっている!

いま、アマゾンで確認したら、タイムセール価格ではあるのですが、

・CPU Intel N97
・RAM 12GB
・SSD 512GB

というスペックで、なんと2.3万円ちょいでした。

【GMKtec NucBox G5 Intel N97 RAM12GB SSD512GB】

 
これは安い!
いまミニPCを持ってなかったら即決で買っていたと思います。

 
今年の2月にIntel N100搭載のミニPCについて、このような記事を書きました。

ついに2万円を切ったIntel N100搭載ミニPC。軽い用途ならこれで十分
IntelN100を搭載したパソコンがどんどん安くなってきています。特にミニPC。ついに2万円を切った製品が出てきましたね。本当にいい時代になりました。ミニPCは私も実際に使って気に入っておりますし、このブログのミニPCの記事にもたくさんの...

 
いま改めて確認したら、この製品は2.1万円だったので、これなら上で紹介した「GMKtec NucBox G5」の方がイイですね。ちょっとだけ高くなりますが、スペック的には価格差以上です。(タイムセールが終わるとどうなるかわかりませんが・・・)

・CPU Intel N100 → N97(処理速度が10%程度アップ)
・RAM 8GB → 12GB
・SSD 256GB → 512GB

Windows11ではRAMは8GBでも問題ありませんが、私のメインPC(Windows10)は、8GBから16GBにRAMを増設したら、普段使いでもスピードがかなり速くなりましたので、やっぱりRAMは少しでも多いほうが良いです。

 

Intel N100とN97の違いについて

わかりにくいので、CPUであるIntel N100Intel N97の違いについて、説明しておきましょう。

結論から言うと、Intel N97の方が性能が良いのです。

Intel N100とN97は、どちらもJasper Lakeマイクロアーキテクチャをベースとした低消費電力向けエントリーレベルCPUです。2021年後半に発売されまして、低価格ノートPCやミニPCに使われています。

ただ、昨年はN100を搭載するPCばかりが目立って、N97の製品はほとんど見ることはありませんでした。これはおそらく、その性能差よりも価格差が大きかったからではないかと私は思っています。

両者の仕様を比較すると、ほとんどの項目が同じなのですが、違う点は、以下の2点です。

・ベースクロック
 N100:3.1 GHz N97:3.5 GHz

・L3キャッシュ
 N100:2MB N97:4MB

N97の方がベースクロックが1割ぐらい速いんですね。
L3キャッシュも大きいので、これも処理速度に貢献します。

作業内容によって処理速度が大きく変わるので単純な比較はできませんが、各種ベンチマークを見ても、N97の方が5〜15%ほど高いスコアが出ています。

したがって、価格が同程度なら迷わずIntel N97搭載のパソコンを買ったほうが良いです。高かったら、あとは用途を考えて検討、ということですね。

 
私はN100よりも前に発売になったセレロンN5095というCPUを搭載したミニPCを持っていますが、現時点でも普段使いには大きな問題がありません。

ベンチマーク的にそれの1.5倍ぐらいのスコアが出るN97のマシンなら、ネットサーフィン、動画視聴、単純な事務仕事程度であれば難なくこなせるレベルだと思います。

さらに静音・少電力と良いことばかり。
これからはミニPCの時代が来ると思っています!
 

 

タイトルとURLをコピーしました