うちゅう

うちゅう

月が自転しているレア動画。月の裏側がよくわかる。NASAのルナー・リコネサンス・オービターが撮影した画像から作成

今回は天体のお話。 みなさん、月の裏側を見たことがありますか? 最近ではいろんな探査機が写真を撮っているので、資料としては見る機会があると思います。 でも、私たちは地球に居る以上、肉眼ではお月さんの表側しか見ることができません。 ...
うちゅう

2023年3月7日、H3ロケット試作機1号機リフトオフ! JAXA、延期していたを打ち上げ日時を発表

2023年2月17日に予定されていた打ち上げがリフトオフ直前で中止になり、続報が待たれていたJAXAの新型ロケット「H3」試験機1号機についてですが、 日本時間2023年3月7日10時37分55秒~10時44分15秒 に設定され...
うちゅう

観測史上最も細い天体の1つ「2011 AG5」。細すぎた小惑星。長さが幅の3倍

面白い記事を見つけたのでシェアします。小惑星に関する記事です。   タイトルの『NASAが観測した小惑星、細すぎた』というのを見て、笑ってしまいました(笑) 「小惑星」と聞いてどんな形を想像しますか? 惑星や衛星のほ...
うちゅう

JAXA、H3ロケット1号機打ち上げを中止。Vtuber宇推くりあさんの解説が素晴らしい

宇宙航空研究開発機構・JAXAの新型ロケット「H3ロケット」が話題になっています。 2023年2月17日 午前10時37分。 日本の宇宙開発の未来を背負っていると言っても過言ではないH3ロケットが種子島宇宙センターから打ち上...
うちゅう

ZTF彗星が2023年2月に最接近! 天体・彗星観測に向いている双眼鏡3選

彗星が地球に近づいています。 結構明るく見えるようなので、楽しみにしていたんです♪ 名前はZTF彗星(C/2022 E3)。 写真は東京荻窪天文台様のツイートを引用させていただきます。 キレイですね~!! 今回...
うちゅう

ゼロGインジケーターのスヌーピーのその後の映像。NASAアルテミス1のオリオン宇宙船

アルテミス1の宇宙船オリオンに乗ったスヌーピーは今どんな状態? アルテミス計画の宇宙船オリオンが月に向かって離陸したのが11月16日。今日で18日間が経過しました。11月21日に月に一度接近して、今は月の周りを周回するように航行してい...
うちゅう

祝☆アルテミス1のロケットSLS打ち上げ成功! いざ月への旅へ

めでたい! 無事、アルテミス1のロケット「スペース・ローンチ・システム」が打ち上がりましたね! これまでもいろんなロケットが上がりましたが、今回の打ち上げはこれまでのものとは一線を画すものとなっています。なんといっても、50...
うちゅう

ハレー彗星がもたらす天体ショー・オリオン座流星群2022

    今夜はオリオン座流星群のピークの日です。天気のいい地域の方は、温かい格好で夜の散歩に出かけてみてはいかがでしょう。 札幌の天候はビミョーな感じなので、出たとこ勝負ですね。もし晴れてくれたら、視界が開けた場所に行ってみた...
にゅーす

火星で飛ぶヘリコプターの脚にUFOの残骸が引っかかる。NASA

こんなニュースがYahooのトップページに載っていました。 「NASA 火星に奇妙な宇宙のゴミを発見 UFOの残骸?現在、詳細を調査中」 ナニコレ? はい?? なんでしょう、このニュースは(汗) ...
うちゅう

アルテミス1の宇宙船オリオンが打ち上げが10月以降に延期。ハリケーン「イアン」の接近により

ありゃりゃ、また延期だよ。 NASAの月探査計画「アルテミス1」の宇宙船オリオンの打ち上げについては、このブログで何度か紹介しましたが、 これまで2度ほど打ち上げが延期になっており、ようやく打ち上げ日が9月28日...
にゅーす

ゆっくり動く火球の目撃情報再び。今度はイギリスとアイルランドで。謎が謎を呼ぶ

先月、ゆっくりと動く不思議な火球の記事を書いたのですが、 また同じように異常に遅い動きをする火球が目撃されたようです。今度はヨーロッパ。英スコットランドと北アイルランド、およびイングランド北部での目撃情報です。 ...
うちゅう

延期されていたアルテミス1の打ち上げ日時は9月4日の早朝。その打ち上げウィンドウとは?

先日書いた記事、 で、スヌーピーのぬいぐるみが月に行く、というお話を書いたのですが、残念ながらエンジンの不具合でロケットの打ち上げ延期になりました。で、新しい打ち上げ日時が発表になったようです。 この記事...
にゅーす

関東でゆっくり動く不思議な火球。これはUFO? 人工衛星? タイムマシン?

関東地方でまたもや火球のような不思議な現象が観測されたようです。 これは不思議ですね! こんなにゆっくり動く火球は見たことがありません。 火球や流れ星なら数秒で流れて消えますが、これは何十秒も見えていますよね。 ...
うちゅう

スヌーピーが宇宙へ! ゼロGインジケーターとしてアルテミス1の宇宙船オリオンに搭乗。2022/8/29打ち上げ

先日から宇宙服を着たスヌーピーのぬいぐるみの写真をあちこちで見かけると思ったら、、、 なんとスヌーピーが宇宙船に乗って宇宙に飛び立つことになっているらしいのです! しかも打ち上げは明日!(2022/8/29) スヌーピーが...
うちゅう

土星の衛星ミマスには大きなクレーター「ハッシェル・クレーター」がある

私は小さい頃から宇宙が大好きで、宇宙に関する本を読んだりしていました。 いまでも宇宙に関連したニュースを見たり、動画を見たりすることがよくあります。 最近お気に入りなのがこの動画。 土星の周りを行ったりしたりする感じが体験...
うちゅう

はくちょう座κ流星群、2022年は8月18日に極大

毎年8月は三大流線群の1つであるペルセウス座流線群が観測できますが、2022年はピークの日が満月の日と重なってしまい、天気は良かったのですが、十分な観測ができませんでした(というか見に行かなかった)。 満月の日は本当に明るい星...
タイトルとURLをコピーしました