愛紗です。
音楽生成AI「Suno AI」を始めてみました。

無料会員でしばらく遊んでいたのですが、最近実装されたVer4が素晴らしかったので有料プランに変更しました。(無料だとver4は10回だけのお試しでした)
ver3.5でもすごいんですけど、ver4は本当にリアルなサウンドになりました。料金は月10ドルです。
※上のイラストはイメージです。楽器は必要ありません(笑)
めちゃくちゃ楽しいです。
時間を忘れて遊んでいます(笑)
課金分のクレジット(月500曲分)があっという間に無くなりそう。
成果品はまたいずれお聞かせするとして、今回は自分使いそうなプロンプトをコピペ用に一覧にしてみました。
※たくさんあるプロンプトのほんの一部です
※未検証のものも多いです
ボーカルの性別
Female vocals 女性ボーカル
Male vocals 男性ボーカル
テンポ
Slow tempo スローなテンポ
Medium tempo 中間のテンポ
Fast tempo 速いテンポ
BPM of 120 テンポの指定(120のところは30〜200ぐらいでお好みで)
音楽のジャンル
Pop
J-pop
K-pop
Techno Pop
City Pop
Rock
J-Rock
Classic Rock
Hard Rock
Disco
Jazz
Soul
R&B リズム&ブルース
Chill Out
Bossa Nova
Rap
Hip-Hop
Metal
Heavy Metal
Electronic
Reggae
Country
Folk
Funk
Latin
Gospel
World Music
House
Techno
Swing
Fusion
Chanson
Vocaloid ボーカロイド
Anison アニソン
Enka 演歌
Nursery Rhyme 動揺
Celtic Music ケルト音楽
Irish Music アイリッシュ音楽
Middle Eastern Music 中東音楽
Polka ポルカ
Salsa サルサ
Samba サンバ
Cha-Cha-Cha チャチャチャ
Hawaiian Music ハワイアン音楽
Japanese Traditional Music 和楽器音楽
Ambient アンビエント(環境)音楽
trap トラップ。HIP-POPの派生で、重低音が効いたビートが特徴
Synthwave 1980年代のシンセサイザー音楽
Ska 1960年代のジャマイカ発祥の音楽
Drum and Bass ドラムビートと重低音が特徴の電子音楽
Tropical カリブ海やラテンアメリカのリズム
New Wave 80年代のポップロック
■追記 サブジャンルなど
smooth jazz 落ち着いたリズムのジャズ。BGM系
lo-fi track あえて音質を落としたBGM系のサウンド
Kawaii future bass 日本のポップカルチャー発祥のElectronic Dance Musicの一つ
Chilled beats Lo-fi系のサブジャンル。リラックスできる静かな音楽
Ambient house、Ambient jazz、Ambient funk など Ambientのサブジャンル
Soulful Chillsynth ソウル系のチルオサ音楽に電子音を加えたもの(?)
pop Bossa Nova ホップなボサノバ
※わかりにくいものだけ説明をつけています
曲のムードを指定
Joyful 楽しい
Bright 明るい
Upbeat 明るい
Cheerful 陽気な
Mellow まろやか
Melancholic 憂鬱な
Romantic ロマンティック
Sad 悲しい
Nostalgic ノスタルジックな
Calm 穏やかな
Soothing 癒やされる
Inspirational 霊感的な
Mysterious ミステリアスな
Haunting 呪術的な
Energetic エネルギッシュな
Yearning 憧憬
Intense 激しい
sentimental センチメンタル
Emotional 感情的な
Dreamy 夢見心地
Bittersweet 甘くほろ苦い
Fun 楽しい
Hopeful 希望に満ちた
Relaxing リラックスした
※ほとんど未検証です。効果は未知数
メタタグ(歌詞のパート指定用)
カスタムモードで、歌詞を指定する場合、歌詞の各パートの冒頭に以下のメタタグを挿入するとイメージどおりの歌になりやすいです。
[Intro] イントロ。前奏。
[Verse] 主旋律の部分。一般に言うAメロ・Bメロ [Verse 1] [Verse 2] [Verse 3]などの使い方
[Pre-Chorus] コーラス(サビ)へのつなぎの部分
[Chorus] サビの部分。
[Post-Chorus] コーラス(サビ)の後の部分。
[Last-Chorus] 最後のコーラス(サビ)の部分。
[Bridge] 転調や変化の部分。一般に言うCメロ。
[Interlude] 間奏部分。
[Outro] しめくくりの部分。
[Ending] 後奏。エンディング。
[hook] キャッチーなフレーズにつかう。
[Drop] 音楽の盛り上がり部分。
[Build-Up] 徐々に盛り上がる部分。
[piano solo] ピアノソロパート。間奏などに。
[saxophone solo] サックスソロパート。間奏などに。
※通常は[Verse]と[Chorus]だけでも大丈夫。あとはお好みで。
日本語のプロンプトについて
基本的には日本語のプロンプトも通じます。
(例)
「女性ボーカル,ゆっくりしたテンポ,ロック,タイトルは「夏の海の思い出」,夏に彼氏と海に遊びに行ったときの回想している女性の気持ちを歌った歌」
ただし、場合によってはスルーされるときがあるので、英語のプロンプトの方が指示通りの歌になります。
日本語の歌詞にしたい場合
歌詞を指定せずに英語だけのプロンプトにすると、英語の歌詞の歌になってしまいます。
プロンプトに日本語を使うと日本語歌詞の歌になることが多いですが、確実に日本語歌詞にしたければ、
Japanese
日本語歌詞
などをプロンプトに含めると良いです。
参考サイト様
以下のサイト様を参考にさせていただいています。
めっちゃ助かっています!





Suno AIはこちらです。
