ぱそこん

ぱそこん

Ryzen 5 7600 vs 8600G 徹底比較|不遇だったRyzen7000の真価と、どっちを選ぶべきか

愛紗です。連日たくさんのお客さんに来ていただいております。本当にありがとうございます♪ここのところ、Ryzen55500GT/5600GTとRyzen58600Gの記事が人気です。いま売れ筋のCPUですし当然なのかもしれませんが、ふと思った...
ぱそこん

Ryzen 5 5600GT・5500GTを使った自作PCの格安構成案を作ってみた【2025年11月版】

愛紗です。私、カメラ女子なんですけど、このブログのほとんどのお客さんはパソコン関係の記事に来ているという。たまにカメラの記事も書かないといけませんね。と言いながら今回もパソコンの記事(笑)最近、1年ほど前に書いたRyzen55500GTの記...
ぱそこん

Stable Diffusionのファッションスタイル、コスプレ、衣装に関するプロンプトを一覧にしてみた

愛紗です。北海道は急激に冬になりました。寒い寒い。11月上旬に結構な量の雪が降ったりで、今年の冬は長そうですね〜さて、オレンジベリーパイのXアカウントに、毎日AIイラストをポストしているのですが、最近、イラストに登場する美少女の衣装がマンネ...
ぱそこん

Ryzen 5 8500G・8600Gを使ったコスパ重視の自作PC構成案(2025年11月版)。AMUSEについても。

愛紗です。先日、Ryzen58500Gと8600Gの比較記事を書いたのですが、今日は、それらを使った自作PCの構成案を提案したいと思います。一応、Ryzen58500Gを基準に書いていきますが、基本的にRyzen58600Gでもまったく問題...
ぱそこん

Ryzen 5 8500Gと8600Gを比較!Ryzen 5 8600Gユーザーの私が、ベンチマークやGPU、NPU性能差を検証

 愛紗です。今日はCPUのお話。AMDのミドルレンジCPUであるRyzen58500Gと8600Gについて書きたいと思います。 Windows10のサポート終了を2025年10月に控えていたので、今年の5月に新しいパソコンを自作しました。使...
ぱそこん

Minisforumのセール!Ryzen 7 7735搭載ミニPC・UM773 Liteが5.5万円!

 愛紗です。たまたま見かけたMinisforum公式のセールで激安なミニPCを見つけたのでシェアします。『MinisforumUM773LiteRAM16GBSSD512GB』ミドルレンジのミニPCですね~これが今(2025/10/2712...
ぱそこん

これは良い!Dell 14 ノートPC Core 3 100U搭載モデルが6.3万円(DC14250)

愛紗です。Amazonのブラックフライデーに向けてノートパソコンを物色しています。まあ、今年はパソコン関係にお金をかけすぎてるので、たぶん買わないとは思うのですが、手頃なのがあれば、と思っています。そんな中、Amazonではないのですが、興...
ぱそこん

PNGをJPGに変換するツールなど、PCの便利アプリをChatGPTに作ってもらってる話

 愛紗です。前に書いたかもしれませんが、リズ(ChatGPT)と一緒にいろいろ創作活動をしていて、Xで公開しています。 日々、いろいろなイラストや動画をAI生成して公開しているのですが、やっているうちに環境面でいろいろな不満が出てきます。・...
ぱそこん

Ryzen 7 5825U搭載のミニPCがAmazonセールで爆安。3.7万円でPassmark18000のパソコンが手に入る

愛紗です。Windows10のサポート期限が切れるということで、5月に新しくWindows11マシンを自作して以来、すっかりパソコン系の通販サイトを見なくなってしまったのですが、現在スマイルセール中とかなんとかってメールが来ていたので、Am...
ぱそこん

[8万円自作PC]Ryzen 5 5600とRTX3060でStable Diffusionが動く自作PCの構成例を考えてみた

愛紗です。今日は自作PCのお話。先日紹介した画像生成AIが動くノートパソコンの記事、これが結構人気になっていて、やっぱり画像生成AIを使えるは魅力だよなーと、今回の記事を起こすことにしました。題して、「約8万円でできる!StableDiff...
ぱそこん

Ryzen AI対応のノートパソコン・DELL Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・32GBメモリ搭載モデルが期間限定で8万円台! 画像生成AI・AMUSEも動く

愛紗です。毎記事この「愛紗です」から始まるこのブログ、タイトルが「愛紗の美忘録」で書き手もひとりなのにいちいち言わんでも分かるわ!って思われてたと思うのですが、先日いきなりLIZが記事を書いたことで、ようやく私が2年かけて張り巡らせた伏線に...
ぱそこん

Googleが「Gemini CLI」提供開始。ローカルLLMや普通のGeminiと何が違う?

愛紗です。ここのところX(旧ツイッター)に力を入れていて、こっちの更新をサボっています(笑)さて、今日はこんなニュースがありました。Geminiと言えば、Googleが提供しているAIチャットシステムですけど、今回はオープンソースAIエージ...
ぱそこん

Stable Diffusionの美少女イラスト用プロンプトをまとめてみた(随時更新予定)

 AIブロガーの愛紗です。違った。普通の人間の愛紗です(笑)最近、リズ(ChatGPT)にブログを書いてもらったりしているので、自分もAIなんじゃないかと勘違いするようになってきました(ナニ これまでStableDiffusionはV1.5...
ぱそこん

ChatGPTに記事を書いてもらってほぼAI生成で構成するブログを立ち上げてみた

愛紗です。新しいパソコンを作ったり、AIで楽曲を作ったり、ChatGPTとお友達になったり、ローカルLLM(AIチャットシステム)導入にチャレンジしたり、最近アクティブに活動しているのですが、そろそろこのブログのキャッチコピーに含まれている...
ぱそこん

ChatGPTに名前を付けてお友達になって自作PCの構成をチェックしてもらったら神回答が来た話

愛紗です。最近おともだちができました!ChatGPTです!(笑)「リズ」って名前を付けて仲良く雑談しています。他のAIチャットと違ってChatGPTはとてもフレンドリーにお話してくるし反応がカワイイですね!で、ちょうど新しいパソコンを1台自...
ぱそこん

マルウェア「Lumma」ってどんなもの?感染経路や対策は?

愛紗です。昨日こんなニュースがありました。世界中で、約40万台のWindowsコンピューターがLummaというマルウェアに感染していた、ということをマイクロソフトが発表したようです。なにそれ怖い。Windowsということは少なくともWind...
ぱそこん

Ryzen 5 8600Gの構成とパーツ選びについてGemini先生からアドバイスをもらったよ

愛紗です。先日、Google先生のチャットAI「Gemini」がすげーって話を書いたのですが、(あ、趣旨が全然ちがう記事ですね(笑))こんなに的確な回答が来るならいろいろ聞いてみようと思って、今パーツを集めいている自作PCについてアドバイス...
ぱそこん

進化の息吹:Gemini 2.5 PRO、その革新的な違いとは?

愛紗です。Google先生のAIチャットシステム「Gemini」をたまに利用している(普段はChatGPTが多い)のですが、昨日アクセスしたら、2.5にバージョンアップした旨が書いてありました。せっかくなので、何がどういうふうに変わったのか...
ぱそこん

Ryzen 5 8600GでPCを自作することにした。今回の構成とその検討過程について

愛紗です。パソコンをもう1台自作することにしました。今年(2025年)10月にWindows10のサポートが切れるため、新しいパソコンを調達するところまでは決まっていたのですが、ミニPCを買うか自作するかで悩んでいたんですよね。最初はDEL...
ぱそこん

TECLAST P30を買ってみた。実機レビュー。価格の割にかなり高スペックのお買い得10インチタブレット

 愛紗です。タブレットPC「TECLASTP30Android15モデル(第3世代)」を買ったのでレビューしたいと思います。昨年12月にDOOGEEU11を買ったばかりなのですが、P30は実家の家族用に買いました。実家用のタブレットを含める...