※このブログはプロモーションを含みます

これは良い!Dell 14 ノートPC Core 3 100U搭載モデルが6.3万円(DC14250)

愛紗です。

Amazonのブラックフライデーに向けてノートパソコンを物色しています。
まあ、今年はパソコン関係にお金をかけすぎてるので、たぶん買わないとは思うのですが、手頃なのがあれば、と思っています。

そんな中、Amazonではないのですが、興味深いノートパソコンを見つけました。
これです。

『Dell 14 ノートPC(DC14250)Core 3 100U搭載モデル』
  ※ノーマルリンクです

Dell 14インチ ノートパソコン(インテル Coreプロセッサー搭載) | Dell 日本
Dell14インチノートパソコンをぜひご購入ください。インテルCore5または7、Windows11Home、16GBDDR5、1TBSSD、FHD+IPSディスプレイを搭載し、途切れのないスムーズなパフォーマンスを発揮します。

■主要スペック
CPU:インテル® Core 3 100U (6 コア, 最大 4.7 GHzまで可能)
OS:Windows 11 Home(PROも選択可)
メモリ:8GB DDR5 5200MT/s
ストレージ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
ディスプレイ:14.0インチ(1920×1200) 非タッチ IPS
サイズ:314 × 226 × 19.9 mm
重量:1.54~1.69 kg

これがDELLの直販サイトで、今日現在(2025/10/4)、62,815円(税込み)です。

いいですね。これ!
これと後で紹介するひとつ上のモデルは、とても性能対価格のバランスが良いです。私の最有力候補になりました。

ネットや動画視聴、簡単なオフィスワークをするには必要十分が性能です。

Core 3 100UというCPUは、インテルの新しいネーミング規則によるものなので、スペックがわかりにくいですが、 6コア8スレッド、CPUの処理速度の目安となるPassMarkでは13600ぐらいのスコアになっています。最先端のCPUと比べると見劣りはしますが、普段使いには十分なスペックです。

具体的にこの処理速度を比較すると・・・

①私のサブマシンであるミニPCのPassMarkは4000ぐらい。
→動きがもっさりしてマルチタスクは厳しい

②去年大人気になったCPU・Intel N100のPassMarkは5300ぐらい。
→普段使いならなんとか

③私が会社で使っている事務仕事用のノートパソコンのPassMarkは9000ぐらい。
→普段使い、簡単な事務処理ならサクサク

④私が家で使っているAI専用マシンのPassMarkは20000ぐらい。
→画像のAI生成、動画編集でも問題なし

で、今回紹介したこのノートは13600です。私が会社で使っている④のパソの1.5倍ぐらいのスピードで動くってことですね。OSがアップデートを繰り返すと少しずつ遅くなっていくと思いますが、現段階では快適に使えると思います。

DELLの製品は、私はこれまでデスクトップ2台、ノート1台を購入していますが、どれもしっかり作られており、最長7年使ったマシンもありますが壊れたことがありません。

自信を持ってオススメできるメーカーです。

ただ、このCore 3 100Uのモデルはちょっとだけ欠点があります。それはメモリが8GBしか搭載されてないということです。普段使いなら問題ありませんが、画像編集や動画編集などを使うには、少しメモリが少ないと思います。

だからが買うとしたら、そのひとつ上のCPUを選択すると思います(DELLのページでセレクト可能)

『Dell 14 ノートPC(DC14250)Core 5 120U搭載モデル』
  ※ノーマルリンクです

Dell 14インチ ノートパソコン(インテル Coreプロセッサー搭載) | Dell 日本
Dell14インチノートパソコンをぜひご購入ください。インテルCore5または7、Windows11Home、16GBDDR5、1TBSSD、FHD+IPSディスプレイを搭載し、途切れのないスムーズなパフォーマンスを発揮します。

■主要スペック
CPU:インテル® Core 5 120U (10コア, 最大5.0 GHzまで可能)
OS:Windows 11 Home(PROも選択可)
メモリ:16GB DDR5 5200MT/s
ストレージ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
ディスプレイ:14.0インチ(1920×1200) 非タッチ IPS
サイズ:314 × 226 × 19.9 mm
重量:1.54~1.69 kg

これが、今日現在(2025/10/4)、71,814円(税込み)です。

価格は9,000円ほど高くなりますが、処理速度も速くなって(PassMark:13600→16500)、さらにメモリが16GBになりますので、コストパフォーマンスで言うと、こちらのほうが高いと思います。

ネットサーフィンやオフィスワークだけでなく、画像編集や動画編集などもやりたい方はこちらの方をおすすめします。

この「DELL 14」というのは前からあったブランドなんですけど、この機種は先月発売になったばっかりの新しいラインナップですね。DELLの直販サイトでしか買えませんが、かなりお得なのでおすすめです♪
 

タイトルとURLをコピーしました