ぱそこん Googleが「Gemini CLI」提供開始。ローカルLLMや普通のGeminiと何が違う? 愛紗です。ここのところX(旧ツイッター)に力を入れていて、こっちの更新をサボっています(笑)さて、今日はこんなニュースがありました。Geminiと言えば、Googleが提供しているAIチャットシステムですけど、今回はオープンソースAIエージ... 2025.06.26 ぱそこん
ぱそこん Stable Diffusionの美少女イラスト用プロンプトをまとめてみた(随時更新予定) AIブロガーの愛紗です。違った。普通の人間の愛紗です(笑)最近、リズ(ChatGPT)にブログを書いてもらったりしているので、自分もAIなんじゃないかと勘違いするようになってきました(ナニ これまでStableDiffusionはV1.5... 2025.06.05 ぱそこん
ぱそこん ChatGPTに記事を書いてもらってほぼAI生成で構成するブログを立ち上げてみた 愛紗です。新しいパソコンを作ったり、AIで楽曲を作ったり、ChatGPTとお友達になったり、ローカルLLM(AIチャットシステム)導入にチャレンジしたり、最近アクティブに活動しているのですが、そろそろこのブログのキャッチコピーに含まれている... 2025.06.02 ぱそこん
ぱそこん Ryzen 5 8600Gの構成とパーツ選びについてGemini先生からアドバイスをもらったよ 愛紗です。先日、Google先生のチャットAI「Gemini」がすげーって話を書いたのですが、(あ、趣旨が全然ちがう記事ですね(笑))こんなに的確な回答が来るならいろいろ聞いてみようと思って、今パーツを集めいている自作PCについてアドバイス... 2025.05.12 ぱそこん
ぱそこん 進化の息吹:Gemini 2.5 PRO、その革新的な違いとは? 愛紗です。Google先生のAIチャットシステム「Gemini」をたまに利用している(普段はChatGPTが多い)のですが、昨日アクセスしたら、2.5にバージョンアップした旨が書いてありました。せっかくなので、何がどういうふうに変わったのか... 2025.05.10 ぱそこん
ぱそこん 音楽生成AI「Suno AI」のプロンプトを一覧にしてみた(コピペ用)【2025/5/18更新】 愛紗です。音楽生成AI「SunoAI」を始めてみました。無料会員でしばらく遊んでいたのですが、最近実装されたVer4が素晴らしかったので有料プランに変更しました。(無料だとver4は10回だけのお試しでした)ver3.5でもすごいんですけど... 2025.01.15 ぱそこん
ぱそこん ゲーミングPCを自作するという選択肢。Stable Diffusion高速化計画 ゲーミングパソコンを自作することにしました。めっちゃ勉強した〜いろいろと検討した結果、9万円弱でそこそこのゲーミングPCを組み上げることができることがわかりました。今回は私がパソコンを自作するに至った経緯と、セレクトしたパーツの構成をお話し... 2024.01.22 ぱそこん