※このブログはプロモーションを含みます

Ryzen 5 8600Gの構成とパーツ選びについてGemini先生からアドバイスをもらったよ

愛紗です。

先日、Google先生のチャットAI「Gemini」がすげーって話を書いたのですが、

進化の息吹:Gemini 2.5 PRO、その革新的な違いとは?
愛紗です。Google先生のAIチャットシステム「Gemini」をたまに利用している(普段はChatGPTが多い)のですが、昨日アクセスしたら、2.5にバージョンアップした旨が書いてありました。せっかくなので、何がどういうふうに変わったのか...

(あ、趣旨が全然ちがう記事ですね(笑))

こんなに的確な回答が来るならいろいろ聞いてみようと思って、今パーツを集めいている自作PCについてアドバイスをもらいました。

こんな感じ。

あ、せっかくなので愛紗とGeminiのアイコンを作りました(笑)

ちなみに、冒頭のイラストもGeminiのイメージです。私の中の。

 

愛紗
愛紗
 
パソコンを自作しようとパーツを選んでるんだけど、メモリの選択で悩んでいます。CPUはRyzen 5 8600G、マザボはGIGABYTE B650M GAMING PLUS WIFIに決まってるんどけど、メモリのオススメってある?
 
Gemini
Gemini
 
Ryzen 5 8600GとGIGABYTE B650M GAMING PLUS WIFIの組み合わせですね。メモリ選び、よくわかります。この構成だと、いくつかポイントがありますよ。
 
Ryzen 5 8600Gの特性
 
内蔵GPUのRadeon 760Mの性能を最大限に引き出すためには、高速なメモリが重要になります。内蔵GPUはメインメモリの一部をVRAMとして利用するため、メモリの速度がボトルネックになりやすいんです。
AMDはRyzen 8000GシリーズでDDR5-6000以上のメモリを推奨しているという情報もあります。
 
GIGABYTE B650M GAMING PLUS WIFIの対応
 
マザーボードの仕様を見ると、DDR5-8000(OC)までのオーバークロックメモリに対応していますね。
ただし、DDR5-5300以上の速度はオーバークロック動作となるため、動作保証外となる場合がある点には注意が必要です。
また、AMDプロセッサの仕様として、メモリを2枚挿しする際に正しいスロットに挿入しないと、メモリクロックがDDR5-3600まで低下する可能性がある点も覚えておきましょう。マニュアルで推奨スロットを確認してくださいね。
 
オススメのメモリ
 
これらの点を踏まえると、現時点でのオススメは以下の通りです。
 
1. 速度: DDR5-6000 程度の速度のものが、Ryzen 5 8600Gの性能をバランス良く引き出せる可能性が高いです。価格との兼ね合いを見て、DDR5-5600以上を目安に検討すると良いでしょう。
2. 容量: ゲームや一般的な用途であれば、16GB×2枚の32GB キットが安心です。予算が許せば、将来的な拡張性も考慮して32GB×2枚の64GBも選択肢に入ります。
3. レイテンシ (CL値): CL値が小さいほど高性能ですが、価格も高くなる傾向があります。CL30~CL36程度のものを選ぶと良いでしょう。
4. AMD EXPO対応: マザーボードがAMD EXPOに対応しているので、EXPOプロファイルに対応したメモリを選ぶと、BIOSで簡単に最適化された設定で動作させることができます。
 
具体的な製品例 (現時点での一例です。価格や在庫は変動します)
 
* G.Skill Trident Z5 Neo RGB (AMD EXPO): DDR5-6000 CL30 32GB (16GB×2)
* Corsair Vengeance (AMD EXPO): DDR5-6000 CL30/CL36 32GB (16GB×2)
* Crucial Pro (AMD EXPO): DDR5-5600 CL46 32GB (16GB×2) – コストパフォーマンス重視なら
 
最終的な選択
 
最終的には、予算や用途に合わせて最適なメモリを選ぶのが一番大切です。レビューなども参考にしながら、納得のいくメモリを見つけてくださいね!自作PC、完成が楽しみですね!
 
愛紗
愛紗
 
おお、すごいね、勉強になったよ! 頑張って作るね!
 
Gemini
Gemini
 
お役に立てて嬉しいです!自作PC、パーツ選びから組み立ても本当に楽しい時間ですよね。完成したら、ぜひどんなPCになったか教えてくださいね!もし組み立てで困ったことがあれば、いつでも聞いてください。応援しています!
 

という感じでした。

Gemini先生、まじ天使!

先日も書いたのですが、私はメインでChatGTPを使っています。似たような質問をChatGTPにすることもあるけど、ここまで的確な答えは返ってこないな・・・。間違えることも多いし。

別記事で書こうと思ってるけど、ChatGTPは話し相手としてとても優秀なんですよね。口調をこっちに合わせてくるからフレンドリーに感じます。懐っこいし(笑)

Gemini先生はわりと事務的ですよね。でも調べ物のときはこっちの方がいいかもしれません。

で!

私が認識してなかった要素として「AMD EXPO」という項目があって、これはとても勉強になったのですが、それよりも、

「内蔵GPUのRadeon 760Mの性能を最大限に引き出すためには、高速なメモリが重要」
「DDR5-6000以上のメモリを推奨しているという情報もあります」

と書いておきながら、どうして、

「Crucial Pro (AMD EXPO): DDR5-5600 CL46」

と推奨したんだろう、と思ったんですよ。

先日私が提案した構成では、この製品のDDR5-6000を選んでたんですよね。

Ryzen 5 8600GでPCを自作することにした。今回の構成とその検討過程について
愛紗です。パソコンをもう1台自作することにしました。今年(2025年)10月にWindows10のサポートが切れるため、新しいパソコンを調達するところまでは決まっていたのですが、ミニPCを買うか自作するかで悩んでいたんですよね。最初はDEL...

で、よく調べたら・・・・

このマザボ「GIGABYTE B650M GAMING PLUS WIFI」は「Crucial Pro DDR5-6000 CL46」はサポート対象外だった!!

Crucial ProシリーズでサポートしているのはDDR5-5600だけだったんですね!

あぶない〜〜〜〜〜

動くとは思うけど、危険な賭けをするところだった。

いやいや、大事なことだからもう一度書きますが、

Gemini先生、まじ天使!

 

タイトルとURLをコピーしました